2013年06月の記事一覧
筋肉ソムリエ 柴田 明氏
2013年06月15日19:36

OCEANS7月号
(2013年6月1日発売)
バネインソールワンポイントレッスンでおなじみの
フィジカルトレーナー柴田 明氏
人気シリーズで17回目を数える「筋肉ソムリエ」
「腹筋を鍛えずに腹を凹ませる方法」
と題して柴田氏が珠玉のストレッチを提案!!
書店、コンビニで絶賛発売中です!!

オフィシャルサイト: http://akirashibata.com/
Twitter: @shibataakira
Facebook: 柴田明
サッカー 加藤 恒平選手 スペインリーグに挑戦!!
2013年06月15日19:25
プロバスケットボーラー 小寺 裕介選手 来社!!
2013年06月10日14:48
こんなセレクトショップもお勧め!!
2013年06月10日10:00


スキージャーナル7月号
(2013年6月10日発売)
スキージャーナル7月号
「SJ セレクトショップ」にて
バネインソールを掲載していただけました。
http://www.skijournal.co.jp/market
その他、紙面内容も充実!
今シーズンの相棒選びには最適の内容です。
書店にて絶賛発売中!!
ぜひご購読してみてください。
アルペンスキーヤー テッド・リゲティー選手 バネインソールをテスト
2013年06月05日09:00
ランナーに多い疲労骨折【バネワンポイントレッスンVOL15】
2013年06月03日10:00
足の甲を「押すと痛い」「歩く(走る)と痛む」「ジャンプをすると痛い」「長時間立っていると痛み出す」という人は骨折がないかチェックする事が必要です。
●ランナーに多い疲労骨折
一回当たりの衝撃はさほど大きくありませんが、繰り返し足に衝撃を受けるランニングをしている人に起こりやすい足の疲労骨折があります。それが中足骨疲労骨折です。(赤丸印部分)

中足骨とは足の指の付け根。足の甲にあります。疲労骨折しやすいのは人差し指の付け根、第2中足骨と中指の付け根、第3中足骨。
骨折がある場合は医師の許可が出るまではランニング中止。骨がくっつくまで休みましょう。骨折が初期でしたら約2〜3週間休めば治りますが、酷くなると当然回復期間も長くなるので、甲の痛みは我慢せず、早めに病院に行ってください。
●スネの緊張
「疲労骨折は無かった、でも甲が痛い」という事もあります。スネの筋肉が緊張しているケースです。
スネには前脛骨筋や長指伸筋という筋肉がついているのですが、この筋肉はスネから足の甲まで付いているので、スネの筋肉が緊張すると足の甲まで緊張します。
つま先を伸ばしても足首が真っ直ぐ伸びない、スネが張っている感じがする場合はセルフケアしましょう。
●スネのほぐし方
スネの筋肉が緊張している場合は、まず練習後にアイシングしてください。スネを氷で15分冷やした後は、足首を伸ばすストレッチを30秒2〜3セット行いましょう。
・スネのストレッチ

ストレッチ前にげんこつですねの脇に沿って下から上にトントン叩くのも効果的です。
●バネインソールで予防
ランナーに起こりやすい中足骨の疲労骨折やスネの筋肉の疲労は、着地の際に足にかかる衝撃を減らす事ができればケガを減らす事もできます。
バネインソールは足本来のクッション機能を引き出してくれるので、足のケガを防ぐのに役立ちます。




※バネインソールの詳しいテクノロジーはこちらをご覧ください。
ランナーに多い足のケガは、セルフケアとバネインソールで防ぎましょう。
●ランナーに多い疲労骨折
一回当たりの衝撃はさほど大きくありませんが、繰り返し足に衝撃を受けるランニングをしている人に起こりやすい足の疲労骨折があります。それが中足骨疲労骨折です。(赤丸印部分)

中足骨とは足の指の付け根。足の甲にあります。疲労骨折しやすいのは人差し指の付け根、第2中足骨と中指の付け根、第3中足骨。
骨折がある場合は医師の許可が出るまではランニング中止。骨がくっつくまで休みましょう。骨折が初期でしたら約2〜3週間休めば治りますが、酷くなると当然回復期間も長くなるので、甲の痛みは我慢せず、早めに病院に行ってください。
●スネの緊張
「疲労骨折は無かった、でも甲が痛い」という事もあります。スネの筋肉が緊張しているケースです。
スネには前脛骨筋や長指伸筋という筋肉がついているのですが、この筋肉はスネから足の甲まで付いているので、スネの筋肉が緊張すると足の甲まで緊張します。
つま先を伸ばしても足首が真っ直ぐ伸びない、スネが張っている感じがする場合はセルフケアしましょう。
●スネのほぐし方
スネの筋肉が緊張している場合は、まず練習後にアイシングしてください。スネを氷で15分冷やした後は、足首を伸ばすストレッチを30秒2〜3セット行いましょう。
・スネのストレッチ

ストレッチ前にげんこつですねの脇に沿って下から上にトントン叩くのも効果的です。
●バネインソールで予防
ランナーに起こりやすい中足骨の疲労骨折やスネの筋肉の疲労は、着地の際に足にかかる衝撃を減らす事ができればケガを減らす事もできます。
バネインソールは足本来のクッション機能を引き出してくれるので、足のケガを防ぐのに役立ちます。




※バネインソールの詳しいテクノロジーはこちらをご覧ください。
ランナーに多い足のケガは、セルフケアとバネインソールで防ぎましょう。